メニュー

沖縄旧盆を前に、今流行している新型コロナ(ニンバス)の特徴とは?

[2025.09.02]

 ハイサイ、安謝ファミリークリニック院長の高良です。

 今週末はいよいよ旧盆ですね。ご家族やご親戚が集まり、賑やかなひとときを過ごされることと存じます。しかし、その一方で、全国でコロナ感染者の増加が問題となっており、ご年配の方も出席される集まりでは注意が必要です。

 沖縄では、60歳以上の陽性者の方が60歳未満の方と比較すると割合が多くなってきています。重症化リスクが高い年代の方々を守るためにも、皆様一人ひとりのご協力が不可欠です。

今のコロナ(ニンバス)の特徴と症状

ニンバスと言われるとハリー◯ッターのニンバス2000を思い出すのは私だけでしょうか?(もう20年以上も経ったのですね。。。)

現在の主流である「ニンバス」と呼ばれる変異株は、これまでの株とは異なる特徴が見られます。

  • 潜伏期間が短い: 感染から発症までの期間が短くなっています。

  • 喉の痛み、発熱が主な症状: 以前よりも喉の痛みや発熱を訴える方が多い印象です。また途中から急にのどの痛みが強まる傾向があります。カミソリを飲み込んだような痛みと報道されていますが、そこまでの痛みを訴えられた方にはまだお会いしていません。

  • 感染力が強い: 非常に感染力が強く、短時間での接触でも感染が広がる可能性があります。

旧盆を前に、体調に異変を感じたら検査を!

お盆で人が集まる前に、もし少しでも体調に異変を感じたら、ためらわずに検査を受けることを強くお勧めします。

特にこのような症状がある方はご注意ください。

  • 咽頭痛(喉の痛み)

  • 発熱

  • 倦怠感

 当院では、新型コロナウイルス検査を実施しております。ご心配な方は、どうぞお気軽にご相談ください。早期発見・早期対応が、ご自身や大切なご家族を守ることに繋がります。

感染対策の基本を再確認!

旧盆期間中も、以下の基本的な感染対策を徹底しましょう。

  • 手洗い・手指消毒の徹底: こまめな手洗いとアルコール消毒を行いましょう。

  • マスクの着用: 混雑した場所や高齢者と接する際は、マスクを着用しましょう。

  • 換気: 室内では定期的に窓を開けて換気を行いましょう。

  • 適切な距離の確保: 人との距離を意識し、密を避けましょう。

旧盆を安心して過ごすために

旧盆は、ご先祖様を敬い、家族の絆を深める大切な行事です。皆様が安心して旧盆を過ごせるよう、安謝ファミリークリニックは地域医療に貢献してまいります。ご不明な点やご心配なことがございましたら、いつでも当院にご連絡ください。

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME